なごベジファミリーのYさまから届いたメッセージです。
「ハートの形になるように、ケースつけてみました!」
とのことでした。
トマトがハート型に仕上がったら、、、
可愛いに決まってる!
映え間違いなしでしょ~っ!と、すっかりうらやましくなり、
本社栽培チームも、同じものを入手してまいりました!
きゅうりを星形にする型もあったのでついでにこちらもGET。
ハート型トマト、できるな?
星形キュウリ、できるかな?
結果は後日ご連絡しま~す。
なごベジファミリーのYさまから届いたメッセージです。
とのことでした。
トマトがハート型に仕上がったら、、、
映え間違いなしでしょ~っ!と、すっかりうらやましくなり、
本社栽培チームも、同じものを入手してまいりました!
きゅうりを星形にする型もあったのでついでにこちらもGET。
ハート型トマト、できるな?
星形キュウリ、できるかな?
結果は後日ご連絡しま~す。
トマトが大きくなると、倒れないように支える支柱が必要ですよね。
100均やホームセンターでそれらしいものを購入される方や、
物干しざおやフェンスなどで代用される方などもご家庭ごとに支柱もいろいろ。
写真は
というKさん家のトマト。
エコなうえにナイスなセンスです!
きゅうりはすでに収穫期にはいっております。
まっすぐにかっこよく出来上がったイケメンきゅうりもおりますが、
まだ収穫量がまばらなため、今月は各チームで順番に持って帰ってもらっています。
子どもたちにとって1番身近な人にまずは見せたい様です。
召し上がったら、ぜひご感想をお寄せくださ~い。
トマトは何色?
「あかっ!」
じゃぁ、トマトの花は何色?
「う…んと……」
食卓に登場するトマトのことは知っていても、
どんな風に花を咲かせ、どんな風に実を結んでいるのか知らない子どもたちって結構います。
、、、が。育ててみるとわかるんです。
なごころ保育園には「トマト博士」ちゃんが、たくさんいます。
び~っくりするぐらい早い東海地区の梅雨の入り。
この何日か雨が続いていましたが、今日は久しぶりに青空です。
あいち健康の森公園での外あそびを楽しむ園児たちも、かなりのご機嫌のご様子♪
今日は体育プログラムを監修してくれている加藤剛生先生も同行したので、かなり盛り上がっています。
「自然のなかでおもいっきり遊んで、体を動かす」という、理念そのまんま!!!
元気一杯に過ごしました!
トマト栽培を頑張っているのは園児だけではありません。
なごころ保育園の運営会社、長屋心本社で
長屋心の本社の栽培スペースは小さな小さなベランダです。
栽培担当<N>が休日にホームセンターでプランターや支柱、土などの材料を買ってきました。
トマトだけでは寂しいので
ベランダはビルとビルの間にあるので、日当たりが少々不安ですが、子どもたちに負けないように、頑張ります!
愛知県も梅雨入り。
こんなに早く梅雨入りするとは
トマトもたぶん、びっくりしてることでしょう。
そして、ご注意事項。
トマトって、
なんです。
プランターや鉢で栽培している人は、根腐れしないようにお水の量の調整を。
今はまだ苗も幼く弱いので、風の強い日は、軒下に移動させるなどしてあげてくださいね。
写真は園のトマト「一階チーム」の様子(他の夏野菜もいます♪)。
水はけに気を配りながら見守ってます。
大府園に新しい室内遊具が加わりました!
カラフルで、見ているだけで楽しい滑り台。
お部屋全体もこれまで以上に、パッと明るい雰囲気に♪
さて、気になる子どもたちの反応は???
二重マル!いや花マル!
うんしょ!うんしょ!!とのぼってはすべり、のぼってはすべり、大喜び。
これからの季節、雨の日や暑くて外遊びが難しい時も、しっかり体を動かすことができそうです。
この滑り台、いろいろ組み換えもできるので、子どもたちが飽きないよう設置方法も工夫を凝らしていきたいと思っています!