葉全体がなんとなく、うっすら白~くなる。
粉をまぶしたような状態になる植物の病気「うどん粉病」。
もし「うどん粉病」にかかってしまったら、、、
重曹水や木酢水をスプレーするなどのケアがおすすめ。
そしてもし…黄色いてんとう虫のような虫を見かけたら、
その子は駆除したりせず、応援してあげてください。
黄色いてんとう虫はうどん粉病にかかった部分を食べてくれるんです。
葉全体がなんとなく、うっすら白~くなる。
粉をまぶしたような状態になる植物の病気「うどん粉病」。
もし「うどん粉病」にかかってしまったら、、、
そしてもし…黄色いてんとう虫のような虫を見かけたら、
その子は駆除したりせず、応援してあげてください。
黄色いてんとう虫はうどん粉病にかかった部分を食べてくれるんです。
「うんとこしょ~、 どっこいしょ~!」
絵本『おおきなかぶ』のおナス版!
大物を収穫すると、テンションがあがります
「園のトマトは鈴なりなのに、我が家はどうも…」
「みんなと同時期に植えたのに、成長が遅いみたい…」
なごベジファミリーの方から、こんな質問をいただきました。
いろいろ原因はあるようですが、おすすめの対策としてはまず…↓↓↓
トマトは日差しが大好きです。
ちなみに園のトマトも一番元気のいい子は屋上にいる子たちです。
鉢やプランターの移動ができそうな方は挑戦してみてくださいね。
そして大切なこと。
早い遅いを競うものではないので、楽しみながら取り組んでくださいね。
トマトに話しかける、励ます、ほめるe.t.c…トマトとコミュニケーションをとりながらトライしてみてください♪