こちらは、なごころ保育園 大高園の鯉のぼり。

卓上におけるミニサイズではありますが、色鮮やかで目立つこと、目立つこと。
当然、子ども達は興味深々。
飽きることなく、右から左から上から下から斜めから、観察した後、
やっぱり触りたくなるのでした。

こちらは、なごころ保育園 大高園の鯉のぼり。
卓上におけるミニサイズではありますが、色鮮やかで目立つこと、目立つこと。
当然、子ども達は興味深々。
飽きることなく、右から左から上から下から斜めから、観察した後、
やっぱり触りたくなるのでした。
桜色の景色の中、温かい日差しが降り注ぐ3月。
ひのき組、かえで組から5人の子ども達が巣立ちました。
保育園を巣立って行く子ども達には、これからも楽しいこと幸せに感じることと同じくらいつらいこと、くやしいこと、悲しいことも降り注いでくることでしょう。
そんな時は、自分のことを大切に思ってくれるお父さん、お母さん、家族やお友達の存在、
そしてひとりひとりの良さを誰よりも知っているなごころ保育園のスタッフのこと思い出してほしいと思います。
みんな、卒園おめでとう!
そして、、、開園したてで、いたらない点の多かった私たちを信じ、お子さまを託してくださった保護者さまに改めてお礼申し上げます。
大高園に引き続き、大府園チームも大根掘りに挑戦!
園のプランターで大事に育ててきた大根、お味の方はどうだったかな?
自分たちで育てた大根の味は格別。いとおしんで食べれますよね。
何気ない日常の中で、楽しみながら学ぶ「食べる」こと「育む」ことの大切さ。
感じとってもらえたでしょうか?
今日はひな祭り。
ひな祭りがどういう意味の日なのか、みんなでお勉強したり、
給食にちらしずしをいただいたり。
男の子も女の子も今日ならではの過ごし方をしています。
ひなまつりの日ならでは♪
絵本のおすすめもこちら!
「ひなまつりルンルンおんなのこの日!」
ますだ ゆうこ (著), たちもと みちこ (イラスト)
出版社 : 文溪堂